アフガン人の十歳の少年が書いた文章
僕は、戦車、カラシニコフ、地雷を知っています。
でも、「平和」というのがどんなものか知りません。
見たことがないからです。
でも、他の人から聞いたことがあります。
僕はたくさんの武器を知っています。
ほとんどの武器は、バザールや、街や、
学校の壁や、家の前や、バスの中や、
その他 どこでも見られるからです。
「平和」というのは鳥のようなものだと教えてくれた人がいます。
また、「平和」というのは運だと教えてくれた人もいました。
でも、それがどうやってやってくるのかは知りません。
でも、「平和」が来ると、地雷の代わりに花が植えられると思います。
学校も休みにならず、家も潰されなく、
僕も死んだ人のことを泣くことがなくなると思います。
「平和」が来たら、家に帰るのも自分の家に住むのも簡単になると思います。
銃を持った人が「ここで何をしている?」とか訊かなくなると思います。
「平和」が来たら、それがどんなものが見ることができると思います。
「平和」が来たら、きっと僕が今知ってる武器の名前を
全部忘れてしまうと思います。
【山本芳幸著『カブール・ノート 戦争しか知らない子どもたち』(幻冬舎)
「アフガン人の十歳の少年が書いた文章」より】
« チグリスとユーフラテス | Main | 「今日はこんなところ」なニュースはない »
The comments to this entry are closed.
Comments