幸福と不幸をめぐるもう一つの話
もう結構前の話になるんだけれど村上春樹が「海辺のカフカ」に寄せられた読者の手紙をまとめて、全てに(!)コメントをつけている「少年カフカ」という劇画雑誌のような表紙の分厚い本があるんだけれど、その中に僕がよく引く村上春樹のフレーズがあるので紹介したい。
-----------------------------------------------------------
「人はみんな病んでいる」というのが、僕の基本的な世界観です。
僕らはみんなその治癒を求めて生きているのです。
あなたが誰かに治癒を求めようとすれば、あなたもまた誰かを
治癒しなくてはなりません。僕らは、その交換行為の中で、
「生きている」という実感を得るのです。わかっていただけますでしょうか?
------------------------------------------------------------
ふむ・・なるほど。という感じですね。
普通の人たちの普通の暮らしというものが、どんなものなのか
同じ小説を読みながら何を考えているのか、知る機会がなかなかない
のと、100人の人間がいれば、100通りの不具合や不幸や、勘違
いや(笑)奇妙さが混ざっているのがわかり、結構これが面白かった。
村上春樹の、そういう一人びとりへの対応も、興味深く読んだ。
「幸せの形は1通りしかないけれど、不幸の種類は不幸な人の数だけあ
る」と誰かが言っていたような気がするけれど、本当にそうだなあと
思う。なんていうのかな、それぞれの人の人生みたいなものが伝わるし、
「懸命さ」のようなものも伝わる。
この本によれば、村上春樹も「結構リスクの高い生活」をしているのだ
そうだ。この場合のリスクとは、僕の日々のリスクとも、あなたのリス
クとも違う種類のものなのだろうとは思うが、リスクの高い生活は
そう不幸せなものではないのではないか、とも言っている。
言葉で軽くそう言われても、それぞれの「リスク」で悩んでいる自分達
にはそう簡単にいかないよね。そうでしょう?(笑)
« 不幸に敏感で幸福に鈍感であることの不幸3 | Main | 「非人道的」とはどういうことなのか。批判の限界(1) »
Comments
« 不幸に敏感で幸福に鈍感であることの不幸3 | Main | 「非人道的」とはどういうことなのか。批判の限界(1) »
みんな病んでいる。。そうかもしれません。
そして私は、自分と同じように病んでいる人を見ると
惹きつけられてしまうんです。
傷を舐めあおうとか、救ってあげようとか
そんな事は思わないのですが…。
なんでしょうね。 安心するのかなあ。
私だけじゃないって。
病んでいる深さは人それぞれ感じ方も違うから、
比べる事なんて出来ないですけど。
「治癒」って事は病んでるのが「治る」って事かあ。。
傷は残っても治るって事もありますもんね。
私はその傷をまた傷つけちゃうような、そしていつまでも
生傷のままにしておきたいような…
んーーー。「治癒」してしまわないように
自分でしてる部分、あります。 困ったものです。
ああ。。血が出てるって確認してる感じかな。
私はここに生きている実感を感じるのかもしれませんね。
そしてイヤになる。マイナス思考のスパイラルです。(笑)
と、ここまで読み返したら、私、ヤバいかなと…
思ってしまいました。(笑)
ハイリスクって事はハイリターンも?(笑)
ジェットコースターみたいで短い期間なら刺激的かもしれないですね。
日常になるのはやめて欲しいですけど。^^;
Posted by: deep breath | April 30, 2005 08:22 AM
こんにちは。
>なんでしょうね。 安心するのかなあ。
私だけじゃないって。
>病んでいる深さは人それぞれ感じ方も違うから、
比べる事なんて出来ないですけど。
何かに追い詰められると、自分だけがなぜ・・と孤独になりがちですよね。ですから、はっきり言えば、deep_breathさんの言うように安心するのだと思う。時には、自分以上に悩んでいる人を見て、あの人に比べればまだ・・こういう心理も人間の一面ですよね。自分にもそういう部分は確かにあります。
>「治癒」って事は病んでるのが「治る」って事かあ。。
傷は残っても治るって事もありますもんね。
この「治癒」は隠喩としては、「決して叶えられない=つまり治ることの無い痛み」として解釈しているんですが、自虐に過ぎますかね。「治癒が完全に叶った状態」というのは桃源郷のようなもの・・つまりそうした状態は起こり得ないがゆえに、価値がある・・というような。だからといってそれを求める気持に価値が無いわけではない--と思います。
>私はその傷をまた傷つけちゃうような、そしていつまでも
生傷のままにしておきたいような…
>んーーー。「治癒」してしまわないように
>自分でしてる部分、あります。 困ったものです。
>ああ。。血が出てるって確認してる感じかな。
>私はここに生きている実感を感じるのかもしれませんね。
>そしてイヤになる。マイナス思考のスパイラルです。(笑)
でもdeep_breathさんの体の奥のほうには、「治癒を求めてあがく」もう1人のdeep_breathさんがちゃんといると思いますよ。もちろん私にも。これは生きていこうとする本能のようなものかなあ。
>ハイリスクって事はハイリターンも?(笑)
>ジェットコースターみたいで短い期間なら刺激的かもしれないですね。
>日常になるのはやめて欲しいですけど。^^;
うん、確かに(笑)。彼の言う「結構ハイリスクな生活」ってどんなものなんだろうと、ぼんやり考えてみることは今でも時々あるんですが・・やっぱりわかりませんね。BigBanに村上春樹の気持ちは。笑
Posted by: BigBan(>deep breath さん) | April 30, 2005 06:46 PM